top of page

 資金調達について 

飲食店開業の資金調達方法として真っ先に思いつくのが「日本政策金融公庫」や「制度融資」だと思います。銀行の融資の場合は実績がないため借入が困難なケースが多いため、日本政策金融公庫や制度融資が一般的に用いられています。

ちなみに「制度融資」というのは各地方自治体の支援のもとに指定された金融機関からの融資を受けやするという制度です。

日本政策金融公庫には「新企業育成貸付」や「生活衛生貸付」など、飲食店開業時に受けられる融資の種類がいくつかあります。

では、融資は必ず受けられるものなのでしょうか?答えはノーです。

まず、金融機関は貸金の回収ができる見込みがない者に貸し付けないので、自己資金がある程度確保されていることが基本です。そして、貸付を受ける人の人柄なども見られます。例えば、職歴や家族構成などです。さらに公共料金の支払いが滞っていないかなどもチェックされます。

日本政策金融公庫から融資を受ける際に、「事業計画書」という書類を提出します。これから、どういう事業を行い、どのくらいの収入見込みがありどのくらいの経費がかかり、どのくらい返済めどがたつかということを書面で確認します。ここで、根拠の薄い数字などを書いてしまうと指摘が入ります。事業計画書は融資をしてくれる人の説得材料ですので、しっかりとした事業計画書を作成しましょう。

また、事業計画書を作成することで、融資が受けられるだけでなく、自店の経営分析の材料にもなりますので、融資を受ける予定のない方にも事業計画書の作成をおすすめします。

Please reload

bottom of page