top of page

顧客満足度vs売上

  • tetote行政書士事務所
  • 2017年12月20日
  • 読了時間: 2分

こんにちは!tetote行政書士事務所です。

先日ある女性からこんな話を聞きました。アパレルショップで働いていた彼女は接客が得意で、お客さんからの満足度も高く、売上No1店員だったそうです。彼女の接客スタイルは、お客さんが欲しいと思っているものをお客さんと一緒に一生懸命考えたり、似合いそうなものを探したりするというものだったそうです。しかし、ある日単価の低い商品を売った時に店長から「そんなもの売っても売上があがらないでしょ」と責められたそうです。

もちろん、その店長が言うように、お店の売上を考えれば高単価商品をたくさん売った方が合理的です。

ところで、お客さんのレベルはいくつかの段階に分かれているそうで、新規客→常連客→信者客(お客さんが他の人に「あそこのお店は良いよ」と宣伝するレベル)という段階でレベルアップしていくのだそうです。すなわち、先ほどの女性のような接客をしていると、いずれ常連客になり、信者客になってくれる可能性が高くなります。そうすると、その日の売上・週の売上・月間の売上という短期の売上でいえば、確かに高単価商品が効果的とも言えますが、年間の売上という長期的な売上目標で言えばお客さんをいかに信者客に育てていくかが効果的と言えます。

先の女性のように、本当にお客さんの気持ちを汲み取って、気持ちの良い接客をすれば、億悪さんは常連客、信者客となってもらえるのです。彼女が売上No1店員になれたのもそこに理由があるのではないでしょうか。

飲食店の場合も同じだと思います。たった1回しか来ない新規客をたくさんつくるのは大変です。一年中広告費を払い続けるのもコストがかかります。しかし、新規客として来たお客さんをその日のうちに常連客にしてしまえばどうでしょう?新しいお客さんを開拓せずとも来てくれるお客さんの数を確保できます。大事なのは新規客を増やすことではなく、常連客を増やすことです。週に2~3回来てくれる常連さんを増やすのです。そうすれば販促費が少なくて済みますよね。

そうすると、今度は当然顧客満足度を上げていかなければなりませんが、その話は次にしましょう。それではまた!

 
 
 

Comments


特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • tetote行政書士事務所

​【業務対応地域】

(都道府県)

宮城県

(宮城県内市区町村)

仙台市(青葉区・泉区・太白区・宮城野区・若林区)・石巻市・塩竈市・気仙沼市・名取市・白石市・角田市・多賀城市・岩沼市・登米市・栗原市・東松島市・大崎市・蔵王町・七ヶ宿町・大河原町・村田町・柴田町・川崎町・丸森町・亘理町・山元町・松島町・七ヶ浜町・利府町・大和町・大郷町・富谷町・大衡村・色麻町・加美町・涌谷町・美里町・女川町・南三陸町

logo.jpg

© 2017 tetote行政書士事務所 All rights reserved

bottom of page