top of page

飲食店営業許可申請のタイミング

  • tetote行政書士事務所
  • 2017年12月11日
  • 読了時間: 2分

みなさんこんにちは!tetote行政書士事務所です。

さて、飲食店開業の様々なサイトを見てみると、物件・内装工事・資金調達・材料調達などはよく書いてあるのですが、飲食店営業許可について書いてあるものが少なく感じます。

飲食店営業許可は確かに行政書士にわざわざ頼むほど難しいものではありません。しかし、許可申請のタイミングを間違えると、2回3回と保健所に行くはめになったり、立会の際に改善指導されたりと、時間をロスしてしまうおそれがあります。

そこで、今日は飲食店許可のタイミングについて書きたいと思います。

まず答えから言えば「内装工事も終わり、厨房機器がそろった段階」で申請されと良いです。

飲食店営業許可は、主に施設面の基準をクリアしているかを見られます。飲食店営業許可の根拠法が食品衛生法ですので、飲食した人がお腹を壊さないように衛生面に特に注意をしなければならず、そのため立会検査の際には厨房の中がよく見られるのです。

ところで、ビールサーバーを置いて営業する場合、ビールサーバーを置いてからじゃないと飲食店営業許可がとれないかというと、そんなことはありません。あればベストですが、間に合わない場合には「ここに置きます」と答えられれば大丈夫です。

ということで、飲食店営業許可(保健所の許可)の申請のタイミングに

 
 
 

Comments


特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • tetote行政書士事務所

​【業務対応地域】

(都道府県)

宮城県

(宮城県内市区町村)

仙台市(青葉区・泉区・太白区・宮城野区・若林区)・石巻市・塩竈市・気仙沼市・名取市・白石市・角田市・多賀城市・岩沼市・登米市・栗原市・東松島市・大崎市・蔵王町・七ヶ宿町・大河原町・村田町・柴田町・川崎町・丸森町・亘理町・山元町・松島町・七ヶ浜町・利府町・大和町・大郷町・富谷町・大衡村・色麻町・加美町・涌谷町・美里町・女川町・南三陸町

logo.jpg

© 2017 tetote行政書士事務所 All rights reserved

bottom of page