top of page

融資を受ける

  • tetote行政書士事務所
  • 2017年12月19日
  • 読了時間: 2分

みなさんこんにちは!tetote行政書士事務所です。

さて、「これから飲食店を開業しよう」とお考えの方は、開業資金が必要ですよね。飲食店の開業資金は、規模や形態にもよりますが、おおむね300万円~1,000万円と言われています。これはあくまで目安です。

飲食店開業時に必要なものとしては、作業台、シンク、棚(グラスボードや食器棚)、客席(テーブル・いす)、製氷機、冷蔵庫、電話(つける場合)、テレビ、などがあります。また、内装工事を入れたり、ホームページを作成したり、チラシを作ったり、名刺を作ったり…とたくさんやることがありますね!内装工事に関しては居抜き物件を選べばそのまま使うことも可能です。

このように、飲食店を開業するには様々な出費が避けられません。そこで、自己資金だけでまかなうことだけ考えずに融資を使うという選択肢も持っておくことで、開業後の経営の不安をなくし経営を安定化することもできます。

もちろん借りた方が絶対に良いというわけではありません。借りることで「頑張らろう」と思える人もいれば借りたことで無駄に消費してしまう人もいます。ですので、自分にあった経営スタイルを考え、その上で融資を受けるかどうかを検討されると良いと思います。

融資をしてくれる機関は、日本政策金融公庫、信用組合、銀行、各自治体の制度融資などがあります。最近では飲食店専門のクラウドファンディングもあります。創業・開業時には日本政策金融公庫が借りやすいです。銀行の場合、開業時はまだ実績がないのでいわゆる銀行のプロパー融資(信用保証協会の保証を付けない融資)は難しいでしょう。

ということで、融資を受ける?受けない?という話でした。それではまた!

 
 
 

Comments


特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • tetote行政書士事務所

​【業務対応地域】

(都道府県)

宮城県

(宮城県内市区町村)

仙台市(青葉区・泉区・太白区・宮城野区・若林区)・石巻市・塩竈市・気仙沼市・名取市・白石市・角田市・多賀城市・岩沼市・登米市・栗原市・東松島市・大崎市・蔵王町・七ヶ宿町・大河原町・村田町・柴田町・川崎町・丸森町・亘理町・山元町・松島町・七ヶ浜町・利府町・大和町・大郷町・富谷町・大衡村・色麻町・加美町・涌谷町・美里町・女川町・南三陸町

logo.jpg

© 2017 tetote行政書士事務所 All rights reserved

bottom of page